3DCADデータを作成することによるメリット
製品の3D CADデータを作成することは、構造解析・検証などにはもちろん、説明書・カタログなどの文書作成においても大きなメリットがあります。 例えば、ある製品を別々の角度で描いたイラストを用意しなければならない場合や、三面図や写真からの描き起こしでは、そのカットの数だけ手作業が必要で時間もかかりますが、 元から3D CADデータを作成しておくことで、任意の角度のイラスト・断面図を短時間で得ることができます。また、電子マニュアルやバーチャルカタログなどの3Dコンテンツへの流用も容易に行えます。
3DCADデータでの
メリット
一般的になった3次元モノづくり環境
1つは、広く一般の企業に3DCAD/CAM/CAEが普及しこれにより一気通貫型のモノづくり環境が定着したことです。 設計工程では3DCADで形状をつくり、単に干渉チェックだけではなく簡易解析を行えるようになりました。問題が設計段階から洗い出され「いざ量産」という段階でのストップが少なくなりました。
また、試作や金型などを発注する場合に、以前であれば、3Dデータで発注しようとしても3Dデータと共に2Dの詳細寸法の入った図面をもとめられていましたが、最近では3Dデータと簡易寸法やはめあい公差を記載した簡易図面で発注できるようになりました。
もちろん、発注する前に製造サイドとゲート位置や勾配など必要事項の打合せが必要ですが、膨大な詳細寸法を記載した図面を作図する時間が削減できるようになりました。また製造サイドにおいても間違いのない形状データを得ることができるメリットは非常に大きくなっています。
さらに、こうした3次元データの存在は、モノづくりに直接的にかかわっていない人にも大きな恩恵を与えています。例えば、3次元データを加工・流用することで営業担当者が3DCGや3Dビューアでプレゼンテーションすることが一般的になりました。精緻な3次元CGで描かれた製品の画像をCMやWebに利用するケースも増えています。
いずれも、3次元モノづくり環境がモノづくりのみならず、幅広い企業活動にメリットを与えることを示すものです。